枕経
大切な方がお亡くなりになった際、枕経のおつとめに僧侶がお伺いします。
つきましては菩提寺である当山仙林寺まで,まずはご連絡を頂きます。
枕経のおつとめののちにお通夜、ご葬儀の日程のお打ち合わせを行います。
お戒名の打ち合わせ
枕経の後にお時間を頂き,お施主様(ご家族様)には当山事務所までお越しいただき、お戒名についてのお打ち合わせをお願いしております。
儀式の中でお授けするお戒名は,生前のお名前より,ご仏縁を経て以後は仏弟子として,導師(法要をつとめる僧侶)より故人様へとお授けする大切なお名前になります。
あらかじめ故人様の生前のお人柄,ご趣味などをお聞きし,お戒名を決定いたします。
通夜・葬儀
儀式の中でお授戒(お戒名とお釈迦様よりの正しい教えを導師より故人へお授けすること)を行い旅支度を整えたのちに,
ご引導をお渡しし(この世で生前歩まれたご生涯へのねぎらいと,
あちらへ仏弟子として渡っていく激励のお言葉がけ),ご家族様,親しい方々とのお別れを告げた故人様は今後,仏様のみ教えを拠り所として仏弟子としての歩みを進められます。
49日法要
49日忌までの旅路に,故人は7日ごとに異なるみ姿の仏さまに出会いながら修行を続けられます。
(ご納骨がお済みであれば,一週間ごとに対応するお塔婆をご供養として一本ずつお参りにお持ちいただければと思います。)
この世を離れても故人を偲ぶ香が途絶えぬようにとの想いで,私たちが生きてゆくかたわらに願いを引き継いで,歩んでいくという想いで。
共に安らかな旅路をと心底より願うことで,故人の道往きに先行きの杖として,ご遺族様の願いはその一助となるものと信じます。
やがて49日忌を迎えられた際には,当山本堂にて改めて49日法要としておつとめを致します。
ご先祖様へと連なる故人へ,静かにお手をお合わせ下さい。
葬儀のQ&A
-
生前にお戒名を頂くことは可能ですか。
はい,可能です。仏さまの教えに沿った行いを日々心掛けるきっかけとして,ご希望の方にはあらかじめお渡しをいたします。詳しくは当山まで直接お問い合わせください。
-
県外になりますが,ご葬儀の際はお越し頂けますか。
施主家さまのご希望の日にちにお伺いすることが難しい場合がございます。お打ち合わせの際には,どのような形でのご葬儀が望ましいかお聞きしてすり合わせた上でご葬儀の形,日程など改めてご提案をいたします。